2009/03/02
■ [FF-XI] か75モ75吟75戦75狩75獣75赤65白63黒63学61忍38シ37侍37青37踊37竜15暗13召11コ10
どーゆうわけか黒魔のレベル上げをすることになった。
ログインすると身内から黒魔パーティでレベル上げしない?と声がかかり、赤魔をすぐに上げなければならない理由も無かったので、賛同することに。ただし、装備は用意して無いので、AF+適当装備。
面子は黒魔3人。自分のレベルが一番低かったので自分にレベルシンク。
場所はブンカール浦で、獲物はGigas Helmsmanのペット(トラ)です。安全地帯がある場所でやろうかと行ったんですが、既に先客がいたため、結構きわどい場所でやることに。
手順は効率のいい方向へどんどん変化していきましたが…
最初は釣った獲物を一番弱体スキルが高いメンバがスリプルIIで寝かせ、2人で古代(バースト)で倒す。レジストされHPが残った場合は、もう1人が精霊で倒すという感じ。何度かやった結果、スリプルIIのレジストされ(敵のレベルは10以上も上)寝ないことが多いので、3人でスリプルをすればよいだろうということに。
これはこれでいい具合に敵を眠らせることは出来るようになりましたが、古代魔法ではMPの消費が多いということで、順番で1人がバースト、2人が精霊という感じに変更。
これでもだいぶ効率は上がったが、ポップ速度にMPの回復が追いついていないということで、3人とも精霊に。曜日の関係で、ブリザガII、途中からファイガIIやファイアIIIに。
MP効率はグンと良くなったが、今度は、スリプルするのは無駄じゃないか?ということになり、釣って親などがリンクしていなければ即精霊で…とやったところ、これでも具合良く出来るようになった。
ただ、精霊では2人がフルヒット、1人がハーフレジストまでしか許容できないのだが、レベル差の関係で、3人ともレジストされることが多く、精霊の一斉射撃の後、HPがあまっていそうなら、最初に詠唱が終わった人がスタンを入れ(主に自分かもう1人)、残りの2にで、止めを刺すという流れになりました。
2度ほど全滅しましたが、トータルで35kほど(自給にして9000ぐらい)稼いだようで、黒魔がLv61→63になりました。
たまにはこんなのもいいよね…ってことで。
終わったとは、レベル相応の精霊魔法を覚えにジュノの競売を覗いたのだが、覚えてなかった魔法は、エアロIII、サンダガII、ファイアIII、ストンガIII。後ろの2個はともかく、前の2個はLv61以下の魔法。ミラテテ様で地味に上げていたので、レベルは足りていたけど、覚えていなかったのでした。
2009/03/01
■ [FF-XI] スキル上げ
金曜日の夜は、赤魔でレベル上げ。久々にスキルの上がるレベル帯でのレベルシンクです。時間はあまり長くなったのですが、そこそこにスキルは上がりました。しかし、充分というわけではありません。
というわけで、またまたパシュハウ沼(過去)のカニを相手にスキル上げをしてきました。前回の頃よりレベルが上がっているので、やりやすくなりました。が、その分、スキルの上がり方はどうかな?ってところですけど。
で、思ったのですが、実は一番上がるのが、自分的にはどーでもいい盾スキルだったりします。一応セカンドの人を同伴してましたが、基本的には一身に攻撃を受けていましたので(セカンドの人にはフラッシュをたまに入れてもらうぐらい)、盾による防御がしばしば発生したのです。
一方、魔法スキルは、敵にオナツヨはいるものの数が少なく、丁度ばかりを相手にしています。敵のレベルを考えると、スキルは上がっても良さそうなんですが、スキルの上がり方に斑があったので、もしかすると、スキルの上がらないレベルの敵がいたのかもしれません。
ということで、強化、弱体はまだ真っ白。もちろん、神聖、回復も真っ白。青いのは精霊だけだが、こちらは黒魔で挙げたスキルに追いついていないだけの様子。
土日は暇を見つけてはスキル上げをしていましたが、時間かかりそうですねぇ。
メリファト(過去)が獣人支配だったので、物資強奪で、以前から画策していたことをやってみた。ソロムグ(過去)だと、メリファトからのエリアチェンジ付近に敵の物資輸送隊が出発し、その直後で襲えば効率的に出来ますが、それのメリファト版です。
メインのほうでサポ狩りにして、探索。敵の出発地点はオズトロヤ城の入り口地点と特定。ただしこの場所では敵が多く襲うことが出来ないので、チョコボに乗って後をつけると、マップ上でオズトロヤへの道が消える付近で敵がいない場所を通ることがわかった。
ということで、水の区(過去)にHPを設定し、
- カンパニエopsを受ける→テレポメリファ→チョコボで強襲地点に移動→インスニして待つ→襲う→デジョン→opsの報告
というサイクルを繰り返すのが短時間で効率よく出来るようだ。ただし、ソロムグよりは時間はかかるし、強襲地点のすぐ近くに敵が徘徊しているので危険ではある。
2009/02/25
■ [FF-XI] ナイズル島
FF-XIの公式サイトを見に行ったら、オリジナルブログパーツなるものがあったので、貼り付けてみた。
ちょっと重いかな???と思ったが、そーでもないかも。
定例のナイズル島。今回は80、60、20層。
80層は既にゴリアードサイオとデナリジャケットを持っている一方、まだ胴装備を手に入れていないメンバがいるので、NMがドロップする宝箱ということになった。
赤魔がサポ黒で来てしまったという以外はとくに問題も無く…はなかったが、NM(ケロちゃん)も無難に倒して終了。ゴリアードサイオをドロップ。80層は何故かゴリアードサイオのドロップが異常に良くて、今回で6人中5人が所有したことになった。にもかかわらず、アスカルがまったくドロップしないので、アスカル等を希望している人は、希望の物が手に入らない…と。私はデナリジャケットが本来の希望で手に入っていますが、デナリもほとんどドロップしませんでしたからねぇ…
60層。両手装備は自分はまだ1個も手に入れていない。ということで、ゴリアードカフス希望なんですが、60層では防具はドロップせず。ちなみに60層もケルベロス。80層の時は赤魔がサポ黒だったにもかかわらず比較的楽に倒せたのに、60層では前衛2人が死んで、あと1mmぐらいがなかなか削れず苦労しました。
20層。両足。自分の希望はゴリアードクロッグで既にもっているので、今回は宝箱ということに。
時間的には余裕でしたし、途中で技能の薬がでたので、ソウルボイスを復活させNMに望み、楽勝で終了。アスカルガンビエラをドロップし、希望者の元へ。
ということで、今回は3戦2個。悪くないかも…
今回は2回にわたって宝箱になりましたが、相変わらずゴミばかり。20層じゃそもそもNMがいなかったので宝箱出なかったし。たまには何か面白いもの出ないですかねぇ…スペランカーハットじゃないのを。
2009/02/23
■ [FF-XI] ミラテテ様とか
赤魔のレベル上げをしたいところだが、仕事で遅くなったのでチョコボ&礼拝堂でミラテテ様。
で、時間がちょっとあったのでタブナジアの商人をやろうとリヴェーヌ岩塊群サイトB01に行き、まずは飛竜の鱗(だっけ)を取りに。もちろんからくり士のサポ忍で。
ここでソロは初めてのこと。Lv50制限ということもあり、いままでやってませんでしたのでなのでどんなもんかと思いましたが、それほど苦戦はしませんでした。ただ被ダメージが多いとマトンがタゲを取ってしまうので、油断はなりません。
具合良く2匹目で鱗はとりましたが、時間内だけは続けてみようとしたところ、4匹目を倒しかけたところでヒポグリフに見つかってしまい、なんとかワイバーンを倒せるかな…というところまできて、ファングラッシュをもろに食らってしまい、負けてしまいました。
時間も丁度良かったのでそのまま終わりにしてしまいました。
ヒポグリフがaddしていまったのは失敗ですなぁ。
とりあえず、50制限向けの装備を持っていったほうが良いのかもしれません。