最新

気まぐれ日記

2009/03/28

[FF-XI] 紫電、劈く

ふと思いつき、アルタナミッション?を進めてみた。

アルタナミッション?は初期に実装された「ケットシー、馳せる」までしかやっていません。バージョンアップでミッション?がどんどん追加されているので、そろそろ進めようか…という感じです。

で、「舞姫、来たりて」から。この辺はイベントをみてお使いをするだけなので簡単です。このミッション?から登場のリリゼットがなかなか可愛いですね。

ミッション?でジュノに行ったので、そのついでに、セカンドの人のカバンの拡張クエストを進める。まだカバンは55個のサイズなので、クエストはヨバクリ1です。必要なアイテムのうち、赤道の鋳塊、バルーンクロス、アイオライトは競売で買えましたが、上質なエフトの皮だけありません。しかたなくビビキーへEftを狩りに。最初はレベルの低いただのEftを狩っていましたが、どうもドロップが悪そうなので、強いTartarus Eftを試してみる。自分は、からくり士/サポシ。セカンドの人はいつも通り白魔/サポ学。Eftはツヨ。Tartarus Eftとやるのはずいぶん久しぶりなのでどーかな〜と思いましたが、案外楽なようで。上質な皮も1発でドロップし、ジュノへ逆戻り。カバンを60個に拡張して、とりあえず終わり。

で、ミッション?続き。

「王冠の獣」「梢の胡蝶」はイベントだけなのでよいとして、問題は「紫電、劈く」です。ドラゴンが相手です。

調べたところ、2〜3人程度で一応倒せる強さらしい。自分とセカンドの人で2人だからなんとかなるだろうということで篭手試し。

カオスブレードに備えてカーズナセカンドの人のマクロに追加。無の歌があるということなので、強化は無し。後は出たとこ勝負。

メインのほうは、からくり士/サポ忍、セカンドの人白魔/サポ学。Lv75制限ということで、BFに入るとリレイズ以外の強化が消える。マトンも消える。アクティベートしなおして、突入。

序盤は、空蝉が回ったので難なくタゲキープ。セカンドの人はギリギリケアルが届く場所に配置。ボディプレスを警戒しマトンもちょっと離した位置にしたが、空蝉が回り辛くなってくると、マトンとのタゲの取り合いになったので間合いを詰め、マトンと一緒に殴る。

棘の歌が1度あり、セカンドの人が、黒のグリモア→黒の補遺→ディスペルしたが、棘の歌のダメージスパイクの威力は2桁台でそれほどダメージはありませんでした。

カオスブレードは2度あり、2度目の時は、HPが1桁まで減り、空蝉も丁度消えたのであせりましたが、丁度いい具合にマトンケアルVが間に合い、何とかすり抜けると、後は一気に押し込み、クリア。

ボディプレスも1度あったと思いますが、ダメージはそれほどでもなく、かなり弱目に設定されているようです。マトンのMPもさほどきつくありませんでしたし、セカンドの人もMPはそこそこ残っていたので、空蝉が使える前衛1、ディスペルが使える後衛1(カオスブレードは聖水でなんとかすれば良い)がいれば倒せそうです。

ということで、ミッション?はここまで。

[FF-XI] Bune

相変わらず、ブリザガIIIを頂こうとグスタフの洞門へ行ったらBuneが放置されていました。誰も見張っていなかったので、サポ忍に着替えてソロでタイマンしてみたのですが…かなり回避が高いようで、タゲキープが出来ません。空蝉が回っている間は何とかなったものの、次第にマトンがタゲを取る時間が長くなり、マトンが倒されたところで終了…


気を取り直し、WarlockからブリザガIIIをもらいに行く。そのうちTaximがポップしたので、いつも通り倒すと、ブリザガIIIとコキュートスポールをもらいました。コキュートスポールは使わないのでもらってもうれしくありませんが、ブリザガIIIは競売価格10万ギルです。

ちなみに、ガードスキルは222になった。ここでやっていると地味だが着実にガードスキルがあがるので、案外良いスキル上げ場かもしれない。

ということで、今日はおしまい。

2009/03/26

[FF-XI] ブリザガIII…

ブリザガIIIは既に手に入れたが、フレアをなんとなく買ってしまって懐が寂しくなったため、再びブリザガIIIを手に入れようと画策。例によって、グスタフの洞門に行く。

今回もからくり士サポ学とセカンドの人白魔のサポ学。

狩り始めてから程なくしてTaximがポップしたので対戦することに。前回の轍を踏まないようにと慎重に戦闘を進め勝ったものの、ブリザガIIIやコキュートスポールのドロップは無し。

その後もちまちまと倒しまくりそろそろ帰ろうかというときに再びTaximがポップしたので対戦。慎重に戦闘を進めたつもりだが、サンダーIVをTaximが唱え始めたときに、その直前にセカンドの人が時間のかかる魔法と唱え始めていてサイレスが間に合わず、こちらのTPが無かったのでタックルも使えず。HPが8割ほどあったので運をに任せたのだが、フルヒットして即死してしまった。ということで、1度全滅。再度対戦し、今度は比較的楽に勝ったのだが、やっぱりブリザガIII等はドロップせず。Taximからのドロップは意外と渋いようで。

結局、今回は、1度死んで、ブリザドIII、IV、ブリザガIIが収穫。それとメリットポイントが1点。

ちょっとイマイチだったかも。

2009/03/25

[FF-XI] ナイズル島

定例のナイズル島です。今回は、100、80、60に行ってきました。身内のみの構成。

100層。やたらと簡単に進み、10分ちょっとで100層に到着。敵はハイドラ。これ以上無いほどあっさり倒し、アスカルツッケットをドロップ。自分はデナリ頭だったので、パスして誰かの元に。時間が15分以上余っていたので、そのまま1層へ進み、適当にトークンも稼ぐ。

80層。特選で、イカとカエルの層が1度ずつあり、時間がかかりすぎ。79層クリア時点で2分ほどしかなかったため、そのまま脱出。

60層。これまたやたらと簡単に進み、60層到着。敵はキマイラ…だったかな。あっさり倒すもドロップ無し。時間が余ったので62層まで進み、おまけのトークンを稼ぐ。

ということで、今回はアスカル帽子の1個のみ。めぼしいNMもウングルが1匹いただけで、これといった鑑定品も無し。

ちょと残念か。

2009/03/24

[FF-XI] メンズモンガー

赤魔でレベル上げをしようかと思いましたが、よっぽとど暇だったのか、身内からメイズモンガーに誘われた。普段はめったに行かず、時々ちまちまとやってマーブルを稼いでいるていど。

今回はというと、Lv71の赤魔が基準レベルとなり、他の仲間2名が黒魔となって、普通に駆逐です。

仲間もそれほど経験豊富では無いので手始めにやったのが、駆除のバウチャーにエレメンタル、威力、補給、強力あたりをつけて突入。最初の敵は氷エレで、自分が弓で釣って適当なところで眠らせ、精霊でどっかーんとやって倒していく。というつもりでしたが、落とし穴が。

補給物資を開けると、エリクサーなどの回復薬が出てきますが、それ以外にも、モンスターが…

氷エレが出てきたときは普通に倒しましたが、チゴーが2匹出てきたときは…1人の黒魔が逝ったため、チゴーを寝かせてそのまま脱出。まさか箱から敵が出てくるとは知りませんでした…

ということで、2回目。駆除にエレメントと威力を付けたたけ。敵は闇エレ…とにかく辛いです。特にアスピルとスリプルが効かないため、MPの補給が大変。とりあえずグラビデははいるので、タゲをとっている黒魔がマラソンしている間にもう一方が休息をしてMPを回復し、何とか倒すというかんじ。15分強でなんとか闇エレを駆逐。

続けて氷エレ。こいつはスリプルもアスピルも出来るので、苦戦はしませんが、倒すまでの時間はそこそこかかります。結局、敵1匹を丸々残して時間切れとなりました。

3回目。身内1人を追加し4人。今回は敵を鳥にしての駆除。黒魔1人は狩人に着替え、追加で入った人はナイト(パラ忍)で、盾兼ヒーラー。

今回は、まぁ順調に進み、なんとか時間内に駆除が完了。ただし、ルーンのドロップは無し。

ということで、夜も遅くなったので終了。

普段はLv1のマーブル集めばかりしていましたが、こーゆうのも少人数で遊ぶには面白いかもしれないと思いました。

ちなみに経験値はこの3戦で4千ほど稼いだようです。

2009/03/23

[FF-XI] か75モ75吟75戦75狩75獣75赤71黒66白63学61忍38シ3737青37踊37竜15暗13召11コ10

赤魔のレベル上げ。相変わらずLesser Colibriが相手のレベルシンクです。こんなのばっかです。

今回は、ナシ戦青吟赤。途中で戦士に交代。

詩人さんがケアル全般を引き受けてくれたので、リフレとヘイストをぐるぐる回す。それだけです。楽といえば楽ですが、途中で何を誰にやったかわからなくなりそうになったりして。意外と面倒です。

稼ぎのほうは、まぁ普通で、実働3時間で3万ぐらい稼いだでしょうか。途中に結構な休憩を挟んでいるので、プレイ時間はもうちょっと 長いですが。

そんなこんなで、Lv70→71へ。もうちょっとですな。


先日はブリザガIIIを取りに行きましたが、競売を覗くと、エアロガIIIも無ければ、サンダガIIIもありません。かろうじてファイガIIIはありましたが、IV系の単体魔法も軒並みありません。

ということで、魔法取り巡りをしたほうがいいかもしれません。